2025.4.27 |
「古典芸能のプロが集結 和の祭典」 開場12:00 開演12:30 料金: 3,000円 全席自由 会場: 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール ⚪︎狂言 「呼び声」 |
---|---|
2025.4.5 |
「室町の笑ひ〜其の拾弍(諍い編)」 開場13時30分〜 開演14:00 料金: 1,500円 会場: 豊中市立伝統芸能館(豊中市) ⚪︎狂言「土筆」 ⚪︎狂言「佐渡狐」 |
2025.3.1 2025.3.2 |
「狂言が初めての人こそ来てほしい!楽しい体験型狂言ワークショップ」 於 拙宅(豊能町) |
2025.2.11 |
「鳳狂言之会(羽衣国際大学社会人講座発表会)」 時間:13時〜15時30分 会場: 堺能楽会館(堺市) 費用 : 無料 <番外狂言 福の神> |
2025.2.2 |
「橋本市民狂言」 時間:13時〜16時 会場: 橋本市教育文化会館(橋本市) 費用 : 無料 〈番外狂言有り〉 二千石 |
2025.1.19 |
「とよの和 和の芸能晴れ舞台」 時間:開場14:00 開演 14:30 会場: 豊能町立ユーベルホール(豊能町) 協力金 :1,500円 |
2025.1.18 |
「新春に古典藝能を楽しむ一日」 時間:開場 13:30 開演14時(15:45終演予定) 会場: 浜屋敷(吹田市) 費用 : 1500円 |
2024.12.1 |
「狂言が初めての人こそ来てほしい!楽しい体験型狂言ワークショップ」 於 拙宅(豊能町) |
2024.11.3 |
「室町の笑ひ〜其の拾壱(スピリチュアル編)」 開場13時30分 開演 14:00 料金: 1,500円 会場: 豊中市立伝統芸能館(豊中市) ⚪︎狂言「梟」 ⚪︎狂言「磁石」 |
2024.9.22 |
「天引八幡神社秋祭り奉納狂言」 11:00~12:00 料金: 無料 会場: 天引八幡神社(京都府南丹市園部町) ⚫︎奉納演奏「秘蔵法輪」 尺八:ウベ・ワルター 語り:安東元 ⚫︎尺八演奏とパフォーマンス 尺八:ウベ・ワルター ⚫︎狂言「魚説教」(うおぜっきょう) シテ(にわか坊主):安東元、アド(都人):山田師久 |
2024.9.21 |
「笑(わらい)と健康づくり狂言公演会」 開演 14:00 開場 13:30 料金: 無料 (定員80名:9/4より電話申し込み、先着順) お問い合わせ:豊中市健康づくり推進委員会 06-6848-5663 会場: 豊中市立伝統芸能館 ⚫︎創作狂言「太鼓腹」 ⚫︎狂言「盆山」 ⚫︎狂言「梟」 |
2024.9.14 |
「2024 文化協会オンステージ 和楽器と狂言の表現世界」 開演13時30分 料金: 1,000円 会場: テクスピア大阪大ホール(泉大津市) ⚫︎本読み狂言「神」~狂言と朗読による舞台表現 ⚫︎和楽器ライブ 〜 三味線と和太鼓による演奏 ⚫︎狂言「蝸牛」~中世のリズムとセリフ劇 |
2024.7.6 |
「室町の笑ひ〜其の拾(ハラスメント編)」 開演13時30分〜 50名限定 料金: 1,500円 会場: 豊中市立伝統芸能館(豊中市) ⚪︎狂言「呼声」 太郎冠者:山田師久 次郎冠者:安東睦郎 主人:安東元 ⚪︎狂言講座「室町のあたりまえ」 山田師久 ⚪︎狂言「二九十八」 男:安東元 女:安東睦郎 |
2024.3.23 |
吹田浜屋敷20周年記念狂言会「祝言で寿ぐ室町の笑ひ」 開演14時〜 80名限定 料金: 1,800円 会場: 吹田浜屋敷(吹田市) ⚪︎新作狂言「⚪︎⚪︎」 ⚪︎一管「石橋」 赤井要佑〈笛方〉 ⚪︎狂言「末広がり」 果報者:安東元 太郎冠者:安東睦郎 スッパ : 山田師久 |
2024.3.3 |
「上新庄稽古場発表会」 時間:13時〜15時30分 会場: 堺能楽会館(堺市) 費用 : 無料 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |